|
|
|
|
2003年7月29日号
「される」側、「された」側の記憶と「する」側、「した」側の記憶
7月7日は「七夕」の日だが、日本が1937年に「盧溝橋事件」で本格的に中国に対する侵略戦争――日中戦争を始めた日でもある。1932年生まれの私が人生で最初に記憶した戦争は、当時日本では「支那事変」と呼ばれたこの戦争だ。その名称と「東洋平和」のために日本はやむを得ず戦うのだといういくさの大義名分は私の記憶の底にある。
それから66年。今年の7月7日には、東京ではイラクのへの自衛隊派遣に反対する「七夕パレード」と名づけられた「市民デモ」かあった――と書いて来たのは、「市民デモ」に参加した東京の友人だが、友人はつづけて、「主催者のアピールに…笹の葉をもってこいなどと書いてあるのですが、盧溝橋事件や日中戦争の日のことは何も触れていません。わざと抜いたのではなく、知らないのだろうと思いますが…」と書いていた。
今、私はある中国の現代小説を英訳で読み終えたばかりだ。題して「南京・1937」。副題がついていて、「ラブ・ストオリイ」。作者は南京在住の四十代半ばの人気作家、葉兆言。
「1937」は虚構橋事件があっただけの年ではなかった。その年に日本が本格的に始めた侵略は年末12月には首都南京にまで達して「南京陥落」、それにつづいての「南京虐殺」――その二つで終わった年だった。ただ、私が子供のころ教えられて知っていたのは「南京陥落」だけで、「南京虐殺」を知ったのは戦後、それもかなり後年になってからのことだ。
「南京・1937」はドキュメンタリイではないし、歴史小説でもない。副題が示す通り「ラブ・ストオリイ」だ。ただ、この「ラブ・ストオリイ」の背後に戦争が透けて見える。
戦場に咲いた一輪の花のような清純な愛の物語ではない。主人公はドイツ留学帰りの中年の大学教授。ねっからの自由主義者、ことに恋愛においてそうだ。彼は彼の学識において評判の人気教授だが、自他ともにゆるす「プレイ・ボーイ」として、そちらのほうにおいても有名人物だ。この中年「プレイ・ボーイ」は、軍幹部の秘書として兵役についた新婚早々の美女兵士にほれて、あと現代風にいえば「ストーカー」まがいにあまたラブ・レターを書き、あとをつけてまわる。ただ、この行為はすべて彼の純粋な愛から発している。むくわれざる愛でよい。しかし、愛は愛‐この人間の自然な愛の発露は誰もとめることはできない。人間としてこの愛を追求して何がわるい。この信念の下に彼は動き、ついに、日本軍侵略の「南京陥落」直前の大混乱のなかでの美女兵士との一夜限りの結婚にまで至る(すでに彼女の夫だった中国空軍の戦闘機パイロットは日本空軍との戦いのなかで戦死していた)。大混乱の異常事態のなかで一夜限りの結婚は終り、次の日、「南京陥落」「南京虐殺」の前日夕、役は突然揚子江上に出現した日本軍艦の銃撃を受けて死ぬ‐これによって「ラブ・ストオリイ」は終る。
かなり無理な設定だが、今中国で人気作家だという作者の筆力は相当なもので、この小説はとにかく読ませる。ただ、私がここで今書きたいことは、作品の評価ではなくて、次の二つのことだ。ひとつは、まず、「南京・1937」という題名ひとつで、今の中国人には、何が問題にされているかが判るということだ。これは、日本人が今もし「広島・1945」と題した小説が眼のまえに出て来れば、たとえ中身が「ラブ・ストオリイ」であっても、たちどころにその意味が判る‐それと同じことだろう。いくら日本側で「南京虐殺」はなかった、たいしたことなかったと力説してみせても、中国人の記憶には、それは厳然とした歴史的事実として残っている。もうひとつ、中国人の記憶に残っているのは、「奉天事件」だ。これは1931年の日本の関東軍自作自演の「柳条湖事件」に始まる満州事変、満州国樹立という中国崩壊の歴史の起点として中国人に記憶されている歴史的事実だが(「南京・1937」のなかでも、「奉天事件」はしょっちゅう引き会いに出されている)、日本人のたいていはもう憶えていないにちがいない。戦争も侵略も支配も「される」側、「された」側はよく記憶するが、「する」側、「した」側はすぐ忘れる。
もうひとつ、「南京・1937」が私の心をひきつけたのは、そのころの南京、ひいては、中国のふつうの市民の生活、「プレイ・ボーイ」自由主義者の「ラブ・ストオリイ」の存在をふくめて当時の中国の社会のありようがよくそこに描き出されていたからだ。その年、4月には、南京では政府主催ではじめて「子供の日」の各種行事が催され、「スピーチ・コンテスト」で小学生が「節度をもって笑え、節度をもって泣け」と論じた。「プレイ・ボーイ」のわが人気教授は「中国と西洋の売春伝統の相違」について講義をして大学に物議をかもすのと同時に学生に大人気を博した。そして、盧溝橋事件のあった7月末、大学入試で志願者の若者で街はいっぱいになった。これらすべて、若者をふくめて市民たちがのんきであったということではない。日本侵略反対の集会はしょっちゅう開かれ、反日劇の上演もよく行なわれていた。しかし、その年の末、自分たちの南京が「陥落」し、自分たちが「虐殺」されるとは、まず誰も考えていなかったにちがいない。
アメリカ合州国は、今、かつての関東軍の「柳条湖」事件同様に「大量破壌兵器の存在」という自作自演、マヤカシの大義名分までつくりあげてイラクに戦争をしかけて勝ち、かつて満州国をつくった日本同様、彼ら好みの国をつくろうとしている。「される」側のイラクの市民は、こうした事態をこれからどう記憶するか。 |
|
|